時を守り 場を清め 礼を正し 
物事に向き合う 稲田っ子

 
                           校長 鈴木 宏和
 お子様のご入学、そしてご進級おめでとうございます。
本日から令和6年度が始まりました。新たな学年、新たな教室での生活に大きな期待を抱きながら子どもたちは登校したと思います。そんな気持ちを大切にしながら、今年度も子どもたちの成長のために教職員一同力を注いでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和6年度の学校の重点も引き続き、表題の通り、「時を守り 場を清め 礼を正し 物事に向き合う稲田っ子」としました。

 時を守る
  ①遅刻をせずに登校   ②チャイム着席
 場を清める
  ①下駄箱に靴を揃えて置く②教室の机を揃える
 礼を正す
  ①自分からするあいさつ ②廊下を正しく歩く
 物事に向き合う
  ①自分で考え行動を決める②物事に挑戦する

 「時間を守って行動でき、身の回りを整え、自分から進んであいさつができる」、これらの力は、稲田っ子が小学校を巣立ち、進学しても、社会人になっても、必ず必要になる力です。
また、未来の予想ができにくい昨今、物事に向き合い、未来を切り開いていく力もとても大切になります。
小学校では、その素地をしっかりと身につけさせたいと考えています。
 そのためには、保護者の皆様の協力が必要です。
今年度、稲田小学校の登校時間を8:00~8:15としました。8:20から教室で始まる朝読書や朝学習に学級全員でしっかり取り組みたいという思いがあります。
子どもたちが、遅刻することなく気持ちよく一日のスタートを切ることができるよう心掛けていただけると幸いです。
 保護者の皆様に、ご理解とご協力をお願いして年度始めのご挨拶といたします。

卒業・修了 おめでとうございます!

 本日、100名の卒業生が本校を卒業すると共に、462名の在校生が各学年の課程を修了いたしました。保護者の皆様には、心よりお祝い申し上げます。
 さて、今年度は教育活動の重点を「時を守り、場を清め、礼を正し、物事に向き合う稲田っ子」として、取組を進めてきました。ご家庭のご理解もあり、遅刻をする子が激減しましたし、朝のあいさつも大変良くなりました。改めて稲田小学校のご家庭の教育力の高さを感じました。学校でも、あいさつ指導やチャイム着席、廊下歩行を継続して指導をしてきました。この3月に入り、学校全体の雰囲気がずいぶん落ち着いてきたと感じています。
 また、今年度は、教育活動の大きな制限になっていた新型コロナ感染症が2類から5類に引き下げられたことで、ポストコロナの教育活動を展開することができた1年でした。運動会や学習発表会、卒業証書授与式も入場制限を行わずに実施することができましたし、稲田っ子夏祭りなどのPTA活動も再開することができました。本校ならではの外部人材を活用した教育活動も実施できました。
 保護者・地域の皆様には、本年度も本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りましたことにお礼を申し上げます。
 明日からは、春休みとなります。新たな学年に進級するにあたって大切な準備期間となりますので、現学年で学習した内容の復習をしたり、気持ちを切り替えたり、有意義な期間としてほしいと思います。

第3回学校運営協議会
新年度の方針を承認いただきました

 3月13日(水)、標記会議が行われ、「目指す子ども像」と「令和6年度学校経営方針」について熟議しました。
 目指す子ども像については、昨年度の学校運営協議会で決定した「地域に学び、夢に向かってキラキラ輝く子ども」を継続することになりました。様々な教育的価値が高い施設や人材があるこの稲田地区の地の利を生かし、子どもたちが多くの経験体験を積む中で、自分の夢に向かってキラキラ輝く子どもを目指していくことが重要であると押さえました。
 そのために、学校運営協議会では、人材発掘やCSを中心とした事業などへの取組を進めていくこととなりました。
 また、「令和6年度学校経営方針」につきましても承認いただきましたが、この件につきましては、次年度始めになるかと思いますが、改めて校長としての思いを丁寧に保護者の皆様や地域の皆様にお伝えてしていきたいと考えています。

新年度に向けてのお願い
懇談会へのご出席ありがとうございました

 早いもので今年度も残すところあと1カ月を切りました。6年生の教室に掲示されている卒業までのカウントダウンカレンダーの数字が日ごとに小さくなっていくのを見て、今年度1年間の学校での出来事や子どもたちの成長に思いを馳せておりました。
 さて、参観日の学級懇談でも担任から説明をさせていただいていますが、次年度に向けて保護者の皆様にお知らせとお願いがございます。

1 次年度から登校時刻を8:15までといたします

 何度か学校だよりでも、お伝えをしていますが、8時20分からは、朝読書や朝学習が始まります。8時15分には、児童玄関に到着し、5分間で教室に移動、朝の準備等を済ませ、8時20分からは全員揃って、朝の活動に向き合いたいと思っています。8時15分に間に合うようにお家を出してあげてください。

2 諸費の納入については、口座引落といたします

 以前から、お願いしていましたが、金銭事故防止のためにも児童・教職員が現金を扱う機会をできるだけ減らしたいと考えています。次年度からは基本的には現金を取り扱わず、諸費(給食費・学年費・PTA会費)は基本的に口座からの引落とさせていただきます。稲田小学校では郵便局からの引落をしています。1回の引落に10円の手数料がかかりますが、趣旨をご理解いただきご協力くださいますようお願い申し上げます。
手続きが、まだの方は新年度4月初旬にお手続きを完了させていただけると幸いです。
 その他、学級懇談では、
 ・朝読書への協力 ・家庭学習の習慣化 ・学校への電話連絡の時間 ・学級連絡網の廃止 
等についてお話しをさせていただきました。
 重ね重ねになりますが、皆様のご理解とご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

3学期がはじまりました
~今年もよろしくお願いします~

 3学期が1月12日(金)から始まりました。17日(水)には、スケートリンクも無事にオープンすることができ、子どもたちは、十勝の冬を十分に体感しながら滑っています。保護者の皆様におかれましては、ひもしばりへのご協力、誠にありがとうございます。
 3学期は、48日間の短い学期です。今年度のまとめをしっかりと行い、次年度に向けての展望をもたせるよう努めていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。以下、始業時の出来事をご紹介いたします。
  

【すてきなあいさつ】

 2学期の終業式に、あいさつについてのお話を全校児童にしました。子どもたちは、きっとその事を覚えていたのでしょう。3学期の登校日からとても気持ちの良いあいさつをしてくれました。
~始業式の校長の話より抜粋~
 まず、最初に、今朝、とっても嬉しいことがあったので、そのお話しをします。それは、稲田小学校の子どもたちのあいさつが、とっても良かったことです。
 みんな自分から進んで、「おはようございます」とあいさつをしてくれました。道路の反対側から元気にあいさつしてくれる子たちもいました。
それだけではなくて、朝早く出会った4年生の男の子や、横断歩道ですれ違った3年生の女の子は「今年もよろしくお願いします」と声をかけてくれました。5年生の女の子3人組は、「あけましておめでとうございます」と言ってくれました。
 そして、6年生の男の子2人、女の子1人の3人組は、「あけましおめでとうございます。あと3か月ですが、今年もよろしくお願いします。」としっかりとあいさつをしてくれました。あいさつだけでなく、皆さんの成長を感じることができて、朝からとっても幸せな気持ちになりました。
 この新年のあいさつについては、きっとご家庭でもお話しをしていただいているのでしょう。ご家庭の教育力の高さを感じました。ありがとうございます。

2学期終了 教育活動へのご協力に感謝します!

 各学期の始業式・終業式の校長の話では、繰り返し今年度の重点について、子どもたちに話をします。
稲田小学校の今年度の重点は、「時を守り、場を清め、礼を正し、物事に向き合う稲田っ子」です。毎回終業式には、この重点についての反省をします。
時を守る
  ①遅刻をせずに登校 ②チャイムで始まりチャイムで終わる
場を清める
  ①靴箱に靴を揃えて置く ②教室の机を揃える
礼を正す
  ①自分からするあいさつ ②廊下を正しく歩く
物事に向き合う
  ①自分で考え行動を決める ②あきらめずに挑戦する

  2学期終業式の校長の話より
「皆さんは、この3つの事をしっかりとできるようになりましたね。時を守るについては、皆さん遅刻せずに登校できる子が多くなり、チャイムを守って生活できるようになりました。あいさつも元気にしてくれる子たちも本当に増えました。靴もきれいにしまえています。」
「ただ、いつも遅刻することが当たり前になっていたり、『おはようございます』とあいさつをされても、会釈を返すだけだったりすることもあるのが少し残念です。3学期がんばってほしいところです。」
「今日は、冬道の交通安全についてのお話をします。~中略~誰も交通事故に遭ったりせずにまた、3学期みなさんに、元気に会えることを楽しみにしています。よい冬休みを迎えて下さい。」
 保護者・地域の皆様におかれましては、今学期も学校の教育活動に多大なるご協力をいただきましたこと、大変感謝申し上げます。良いお年をお迎え下さい。

参観日・ガラス拭き ありがとうございました!

 今月初めの参観日、多数ご来校いただきありがとうございました。その後は各学級でガラスふきを行っていただきました。快くご協力いただけましたことに感謝申し上げます。
 今後もアフターコロナを意識しながら、皆様にお子さんの様子を見ていただく機会を多くしていこうと考えています。
 

卒業式の服装について

 最近はメディアでも卒業式に小学生が袴を着用することがニュースとなっていますが、学校便りを通じ、卒業式の服装についてお願いをさせていただきます。
 学校の授業には、各教科・特別な教科道徳・外国語活動・総合的な学習の時間・特別活動があり、「卒業式」等は「特別活動」に属します。特別活動は学級活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事から構成され、卒業式等はその中の学校行事に属し、「儀式的行事」と呼ばれます。「儀式」ではなく「儀式的行事」であることが大切であり、卒業式はセレモニーではなく授業であるということです。
 儀式的行事のねらいは学習指導要領の中にも「学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。」と示されています。厳粛や清新とは「おごそかで慎み深い」「新しくすがすがしい」という意味で、「華々しい」等の意味は含まれておりません。
 さらに「有意義な変化や折り目」「新しい生活の展開への動機付け」というねらいを達成するためには、子どもたちの中学校への期待やイメージを大切にする必要があります。卒業式は6年生が小学校で迎える「最後の授業」であることから、卒業式における6年生の服装について「進学予定の中学校の制服」が望ましいと考えております。是非ご理解をいただき、当日の服装についてのご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

農業高校との交流

 11月1日(水)に帯広農業高等学校の生徒さんが稲田小学校を訪れ、本校の6年生と一緒に校地周辺の落ち葉拾いを行ってくれました。
 始めに、農業高校生が「落ち葉を集めて腐葉土を作ることができる」ことや、「カシワとミズナラの違い」などを寸劇で楽しく教えてくれました。その後は、学級ごとに農高生にサポートしてもらいながら、校地周辺の落ち葉拾いを行いました。
 地域の学校に通っている高校生と児童との交流は、児童のキャリア教育にもつながっています。

化学物質過敏症について

 化学物質過敏症は、衣料用洗剤、柔軟剤などに含まれる微量な化学物質に反応して、さまざまな体調不良の症状が現れるものです。
 学校では、化学物質過敏症の児童用教科書「対応本」の用意や、座席の位置や日常の換気、理科室や保健室を使用する際の薬品臭への配慮、備品購入等に関する配慮、保護者への啓発などの対応をとることができます。
 まずは、担任や養護教諭等の関係教職員が保護者の話をしっかり聞き,お子さんの症状や状況を理解したうえで,個別の配慮を計画いたします。
もし、そのような症状でお困りのお子さんがいましたら、担任や養護教諭、または学校(教頭・主幹教諭)の方に申し出ていただきたいと考えています。
 全てのお子さんが健康で安心して学校に登校できるようにと考えていますので、ご遠慮なくご相談ください。

校地内舗装工事

東光舗道様 帯広工業高等学校様
北海道開発局様のご厚意に感謝します!

 お子さんの送迎で車で学校にいらっしゃった方は、ご存じだとは思いますが、稲田小学校の校地内はアスファルトが老朽化し、いたるところ穴だらけでした。砂利を入れたり、土を入れたりと応急処置を施してきたのですが、年を経るほどにその穴が大きく深くなってきていました。
 そのような折、帯広工業高等学校と北海道開発局がパートナーシップ協定を結び東光舗道協力のもと、生徒の実習の一環として、稲田小学校敷地内のアスファルトの補修を行っていただけることになりました。
 子供たちの登下校も保護者の送迎も大変歩きやすく運転しやすくなりました。本当にありがとうございました。

学習発表会 ご観覧ありがとうございました!

 10月20日(金)は、本校の学習発表会でした。久しぶりに入場に関わる人数制限を行わずに開催できた発表会でした。そのせいもあるのか、大変多くの方にご観覧いただき、大きな拍手をいただきましたこと、感謝申し上げます。
 総練習では全校児童が体育館に集まり、お互いの発表を見合いました。総練習の発表も大変すばらしいものでしたが、本番は、総練習の反省が生かされた更にすばらしい発表でした。私たち教職員にとっても、保護者・地域の皆様にとっても、感動のステージになったと思っております。地域の方から子ども達に向けたお手紙をいただきましたので、以下ご紹介いたします。


 深まりゆく秋に、体育館いっぱいに稲田っ子の元気な声がひびきました。
1年生から6年生まで、みなさんは練習の成果をみごとに見せてくれました。
マイクを持って話すことは勇気がいるのですが落ちついて、大きな声で立派に話していました。歌も器楽も真剣にとりくみ、きれいに合って「すごいなぁー!」と思いました。劇は登場するものになりきって、力を合わせればどんなことでもできるというテーマが伝わり、素晴らしかったです。
学年ごとに内容も深くなり、たった1年上がるだけで成長の跡が見られ驚きました。学習と努力で進化して行く稲田っ子におとなも負けていられな
いと思いました。稲田小のみなさん、楽しく元気の出る発表を見せていただきどうもありがとうございました。

あゆみを配布します

 帯広市内の小学校では、子どもたちの学びの姿をより長期的に見取るために2期制としています。また、子どもたちに身に付けさせたい資質・能力(「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)の視点で評価しています。中学校にお子さんをお持ちの保護者の方はご存知かと思いますが、教科の5~1の評定がないことを除くと中学校と同じ形式や配付時期となり、中学校への滑らかな接続が図られるものとも考えています。
 さて、「あゆみ」については、9月29日(金)に各担任より、所定の封筒に入れて配付します。そこで、前期は何を頑張り、どんな力がついたか、そして後期は、どんなことに頑張る必要があるのか、所見も参考にしながらお子様と確認ください。また、配付される今回の「あゆみ」については、以前に配布しておりますファイルに綴じ、各ご家庭で保存ください。1年生については、今回ファイルを配付してます。

学習発表会 10月20日

 学習発表会がいよいよ来月末に迫ってきました。学校では、学習発表会に向けた楽曲の練習が盛んに行われるようになってきました。
 4年ぶりに入場人数の制限を行わずに開催できる学習発表会です。多くの方に子どもたちの頑張りを見ていただき、たくさんの拍手をいただければと思っています。(児童向けの発表は、その週の水曜日に行われる総練習を充てる予定です)
1 日 時  令和5年10月20日(金)
    1年生  9:00~ 9:20,2年生  9:30~ 9:50
    3年生 10:00~10:20,4年生 10:35~10:55
    5年生 11:05~11:25,6年生 11:35~12:05
2 場 所  稲田小学校体育館

2学期始業 今学期もよろしくお願いします

 8月18日(金)令和5年度の2学期が始まりました。大きな事故や怪我の報告もなく、新学期を迎えることができましたのは、大きな喜びです。
 今年の夏休みは30度越えの真夏日が当たり前のように続き、35度越えの猛暑日になることも珍しくありませんでした。熱中症警戒アラートが発令され、外での活動が制限されるなど、北海道とは思えないほどの暑い暑い夏休みでした。
 始業式には、今年度の重点「時を守り、場を清め、礼を正し、物事に向き合う稲田っ子」に関わり、子どもたちには2つのことを話しました。
 1つ目は、「自分から進んであいさつをする」ことです。あいさつはコミュニケーションの第一歩ですので、自分から進んで気持ちのよいあいさつができるようになってほしいと思っています。
 2つ目は、「宿題・家庭学習に取り組もう」という話をしました。自分自身で主体的に物事に向き合えることは、これからの子どもたちに求められている力です。面倒に思わず、まずは「宿題や家庭学習などの自分がやるべきことはしっかりとやる」ことについて話をしました。
 この2つについては、ご家庭のご協力が非常に重要です。趣旨をご理解いただき「自分から進んであいさつ」と「家庭学習・宿題への取組」について、お子さんにも声掛けをよろしくお願いします。
 今学期は、修学旅行、学習発表会、公開研究会などの大きな行事があります。学習発表会は4年ぶりに入場者の人数制限を伴わずに開催できる見込みです。稲田の子どもたちの様子、教育の様子を広く発信していくつもりでおりますので、学校に足をお運びください。そして、今学期もご支援をよろしくお願いいたします。

1学期終了 皆様のご協力に感謝します!

 7月21日で令和5年度71日間の1学期を終えることができました。4年ぶりに、これまでの形に近い教育活動を再開できた今学期でした。
参観日こそ教室の広さの関係や熱中症を考慮して、入れ替えの形で行いましたが、運動会は人数制限なしでご覧いただくことができましたし、5年生の宿泊学習も日帰りではなく泊を伴い実施することができました。
そして、終業式では久しぶりに全校児童が体育館に集合する形で行うことができました。マスクの着用は、個人の判断となっていますが、暑くなってきたこともあり、外す子が増えてきました。子どもたちの一人一人の表情をよく見ながらお話ができたことは、とても喜ばしいことでした。
 また、PTAの事業も再開され、先日は盛大に「稲田っ子夏祭り」を開催していただきました。更に図書ボランティアさんによる読み聞かせの完全再開もとても嬉しい出来事です。
 この1学期間、保護者の皆様、地域の皆様の多大なるご理解とご協力のもと、充実した教育活動を行えましたことに感謝申しあげます。ありがとうございました。

人権の花 今年度は稲田小学校で!

 この運動は、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度から実施されています。 その内容は、学校に配布した花の種子、球根などを、こどもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
 十勝・帯広では、毎年1校ずつが選出されこの取組を行いますが、今年度、帯広からは稲田小学校が選ばれました。
 先日、人権の花の贈呈式があり、帯広地区の人権擁護委員さんから、花の苗を受け取りました。今後は、児童会のボランティア委員が中心となり、校舎西側の花壇を整備していきます。
 

PTA 稲田っ子夏祭り について

 3年間休止していました、PTAの夏祭りを再開いたします。
 今回は、PTAの各委員会でそれぞれのお店を担当してくれることになりました。忙しい中、準備をいただきありがとうございます。子どもたちもとても楽しみにしています。

 

運動会無事開催! 保護者・地域の皆様のご協力に感謝

 6月3日(土)に、予定通り第95回稲田小学校の運動会を行うことができました。
 当日の早朝は空も明るく、絶好の運動会日和と思っていましたが、学校に着きグラウンドを見て愕然としました。前夜の強い雨のせいで、東側5分の1程度が水に浸かり、湖のようになっていました。とにかく、水を抜かなくてはと考え、朝の5時から作業を開始しました。グラウンドに排水升までの溝を掘り、水を流すようにすると、音を立てて水が流れ出しました。その作業をしながら、他校の状況や天気予報を確認の上PTAと協議をし、運動会を開催することにいたしましたが、1時間作業をしても写真のようにかなり水が残っている状態でした。8時40分の運動会の開会式に間に合うのか、心配しながらの作業でしたが、朝一に、PTA会長が作業を手伝いに来てくれ、その後、PTA役員さんも駆けつけてくれました。職員にも緊急招集をかけ、少しずつ作業をする人間が増えていき、人海戦術でなんとかグラウンドコンディションを整え、ギリギリで時間通りの開会にこぎつけることができました。
 子どもたちも、延期することなく運動会ができる喜びからか、いつもよりも張り切っている様子が伝わってきました。
 さらに、閉会式の後には、雨が降っていたにもかかわらず、多くの保護者の方にテントの撤収をお手伝いいただきました。お子さんのこともあるでしょうに、それを投げうって、作業をお手伝いいただいたPTAの役員の皆様・保護者の皆様に心より感謝いたします。
 この他にも、運動会に向けて、様々な方にご支援をいただきました。
〇稲田地区交通安全連絡協議会の皆様には、駐車場や路上駐車への声掛けを行っていただきました。
〇運動会をきれいな状態で迎えられるようにと、地域の町内会の方が、丸一日をかけて、校舎南側にある植木の剪定を行ってくれました。
〇帯広工業高等学校の先生方、生徒の皆さんが、稲田小学校の運動会に向けて、グラウンドを設計をしてくれました。
 保護者の皆様におかれましては、徒歩でのご来場にもご協力をいただきました。また、競技ごとの入れ替わりの参観にもご理解をいただき、ありがとうございました。稲田小学校保護者のマナーの高さに感心させられました。
 このように、保護者の皆様をはじめ、地域の方々に支えていただいていることに改めて感謝を申し上げます。

帯広工業高等学校 グラウンド設計作業

 学校では、今週から運動会に向けての特別時間割に入りました。先日、5月17日(水)午後、帯広工業高等学校の先生方、生徒の皆さんが、稲田小学校の運動会に向けて、稲田小学校のグラウンドを設計に来てくれました。これは、高校生の実地研修の一つでもある様で、10名の高校生は先生の指導の下、本格的な測量器具を使いながらグラウンドを設計してくれました。校舎の3階から見ても全くゆがみのない、本当にきれいなトラックを作っていただきました。ありがとうございました。またこのあとも、すぐに設計ができるよう、目印になる立派な杭をしっかり打ち込んでいただきました。今後、舗装道路の修復や駐車場の整備などにも取り組んでいただけるとの事で大変嬉しく思っています。
 このように、保護者の皆様をはじめ、地域の方々、地域の学校に支えていただいていることに改めて感謝を申し上げます。
 
 最高気温が20度を超える日も多くなりました。運動会に向けて、外での活動が多くなる時期ですので「早寝、早起き、朝ごはん」など、お子さんの健康面について、ご家庭でも気にかけていただきたいと思います。
 運動会終了後も、行事が目白押しです。すぐに水泳授業が始まりますし、5年生では宿泊学習が計画されています。各ご家庭で、事前の準備、そして体調管理の程、よろしくお願いします。

時を守り 場を清め 礼を正し 
物事に向き合う稲田っ子

 お子様のご入学、そしてご進級おめでとうございます。
 本日から令和5年度が始まりました。新たな学年、新たな教室での生活に大きな期待を抱きながら子どもたちは登校したと思います。そんな気持ちを大切にしながら、今年度も子どもたちの成長のために教職員一同力を注いでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和5年度の学校の重点を表題の通り、「時を守り 場を清め 礼を正し 物事に向き合う稲田っ子」としました。 
「時間を守って行動でき、身の回りを整え、自分から進んであいさつができる」、これらの力は、稲田っ子が小学校を巣立ち、進学しても、社会人になっても、必ず必要になる力です。また、未来の予想ができにくい昨今、物事に向き合い、未来を切り開いていく力もとても大切になります。小学校生活でその素地をしっかりと身につけさせたいと考えています。そのためには、保護者の皆様の協力が必要です。稲田小学校の登校時間は8:00~8:20となっています。そして、8:20からは教室で朝学習が始まります。8:20分にはお子さんが教室にいることができるように、少し早めにお家を出してあげてください。子どもたちが、遅刻することなく気持ちよく一日のスタートを切ることができるよう心掛けていただけると幸いです。
 保護者の皆様に、ご理解とご協力をお願いして年度始めのご挨拶といたします。

学校だより「稲田の子」をPDF版でご覧になれます。

閲覧にはAdobe Readerのダウンロードが必要です。